水廻り

中古マンションの浴室リニューアル
水廻り · 2025/08/29
ご近隣様より中古マンションを購入されたという事で、ご入居前のリフォームのご依頼を頂きました。 築17年の家で内装は全体的に良い状態でしたが、『お風呂はキレイな状態で使いたい。』というお客様のご要望や、 シャワー水栓や換気暖房などの設備機器は10~15年前後がお取替え目安となっている事から、今回は浴室全体のリニューアルとなりました。 以前はミスト機能付きの換気暖房乾燥機が付いていましたが、今回は天井裏で不要な配管を止水処理して、ミスト機能の無いタイプへ交換しました。 また、洗面所の内装に合わせて浴室の壁材をお選び頂いたので、統一感のあるホテルライクな雰囲気に仕上がりました。 今回のように、洗面所はできるだけそのままにして行う浴室リフォームも可能です。 現場状況によって可否が異なりますので、ぜひご相談お待ちしております。
カウンター手洗い器や自動機能で快適トイレに
水廻り · 2025/08/04
度々ご依頼を頂いているお客様から、今回はトイレを使いやすく快適にしたい、というご要望を頂きました。 まず、手洗い器はタンクで洗うより、別付けタイプの方が手前にあるので使いやすそう、ということでカウンター式をご提案させて頂きました。 こちらは、便器本体の給水管・排水管を利用するので、マンションでも手洗い器が取付けできるリフォーム仕様で大掛かりな配管工事も不要です。 また便器本体もタンクレスタイプにすることで、お掃除がしやすくて、すっきりとした見た目になりました。 トイレの自動洗浄やほんのり手元が明るく光る手洗い器も自動水栓になり、とても便利で手で触れないので衛生的。 汚れにくいのでその分お掃除もラクにつながる機能的なトイレになりました。 メーカーによって異なる機能性や価格も比較検討をして頂いた上でお選び頂いたので、完成後は喜んで頂けて本当に良かったです(^^)
寝室の一角にシャワールームを新設
水廻り · 2025/07/09
1階の和室を洋室(寝室)にして、シャワールームの新設をご希望との事でお問合せを頂きました。 元々こちらの建物は鉄骨造3階建で、メインの水廻りは2階にあり、1階にはミニキッチンがありました。 シャワールームはシステムバスに比べて省スペースで設置ができますし、今回はミニキッチンがあったので、基本的な水道・電気などの設備が備わっていた為、コストを抑えて作業期間も短く工事をすることができました。 セカンドバスルームとしてのご利用以外にも、夏季などシャワーのみ使用する場合は1階を、冬季に入浴する場合は2階と、使い分けされるとお掃除も楽になりそうですね。 また、その他にも介護が必要な場合や、ペット専用のシャワールームとしてなど、色々な用途でお使い頂けます。 皆さんのご自宅にも設置が可能かどうかは、お家の状況にもよりますので是非一度お問合せ下さいませ。
隅付け型からコンパクトなタンクレストイレへ
水廻り · 2025/06/28
いつもお世話になっているお客様からのご紹介で、トイレ取替え・内装工事のご依頼を頂きました。 隅付け型便器からの取替えですが、この場合一般的なタンク付きの便器へ取替えすると、奥行き寸法が取替え前より大きくなってしまいます。 今回のテーマは、『できるだけトイレの室内空間が狭くならず、機能的にスッキリさせたい。』という事でした。 ご要望に合わせて設置器具をよく検討し、LIXLタンクレストイレとコーナー付けのコンパクト手洗い器の組み合わせをご提案させて頂きました。 取替え前の奥行寸法71cmが取替え後65cmになり、トイレ前のスペースを少し大きく確保することができました。 また、入り口のドアも傷んでいたので、開きドアをオーダーで作成し開け閉めも快適になりました。
既存を活かしたオーダー家具&洗面所リフォーム
水廻り · 2025/05/28
以前トイレの工事をさせて頂きましたお客様より、洗面所のリフォームをご依頼頂きました。 経年劣化による設備機器の交換と、入口付近の床の音鳴りを直したいとのご希望でしたので、この機会に床材を一度撤去して補強をする事をご提案させて頂きました。 また元々設置されていた入口側の収納家具を再利用して、右横のスペースにオーダー家具を作らせて頂きました。 天板の厚み、取手の仕様や位置などを合わせる事で既存の物と一体化する事ができました。 既製品よりも少し費用は高くなりますが、限られた空間を余すところなく利用する事ができるので、そのメリットはとても大きいと思います。 さらに洗面台の横の壁は、お手入れしやすいパネルを貼らせて頂きました。水がハネてもさっと拭くだけですので、日々のちょっとしたストレスが軽減されます。 『リフォーム』と言いましても、お客様によって生活スタイルやお悩みは様々です。 シンプルに機器の取替えや内装材の貼替えだけをすることもできますが、今回のように一部の家具や天井材など今後も使用できる箇所を活かしながら改善点は見直し、より快適にお使い頂け
築46年マンションのお悩み解決!浴室・洗面所リフォーム
水廻り · 2025/05/08
建築当初のままのお住まいだった為、全体的に経年劣化が見られる状態でした。 今回特に、給湯や換気設備に関してもこれから長くお使い頂けるようなプランをご提案させて頂きました。 浴室には『バランス形ふろがま』という旧式タイプの熱源機が浴槽横に付いていました。見た目の圧迫感もあり、そのせいで狭くて高さの深い浴槽しか設置できない点でお悩みでしたので、屋外壁掛け式の熱源機に取替えする事で、足が伸ばせる浅めの浴槽にお取替えすることができました。 また、当マンションでは特殊な『中間ダクトファン』という方式で浴室やトイレの換気をしていましたが、吸い込みが悪く、異音がしている状態でした。弊社では浴室リフォームと一緒に、天井裏の本体(写真の丸印)を交換し、根本的に改善する方法をおすすめしています。 洗面所は洗濯機周辺の設備など使用できる所は再利用し、洗面化粧台の交換や壁紙・床のクッションシートの貼替えなど、必要な部分だけをリニューアルしました。とても明るく清潔感のある洗面所になりました。 その他にもシステムバスにした事で、浴室の出入口の段差が以前より小さくなったり、床も滑りにく
タイル仕上げのトイレ全体をグレードアップ
水廻り · 2025/04/30
今回はご新規のお客様より、老朽化をきっかけにトイレ取替え及び内装工事のご依頼を頂きました。 床と腰壁がタイル仕上げでしたが、水を流して掃除はしないとの事でしたので、床の排水口を撤去して下地を新設しクッションフロアを貼りました。 また、腰壁はタイルの上から掃除のしやすいパネルを上貼りし、腰上の壁はクロスを貼替えました。 手洗い器は従来の手動から自動タイプの水栓になり、衛生的にお使い頂けるようになりました。手洗い器の下にはお掃除ブラシや予備のペーパーなどを収納できる便利なスペースもあります。 ホワイト色とブラウン色を基調とし、全体的に明るく清潔感のある仕上がりとなりました。
タイル仕上げの在来浴室をシステムバスにリニューアル
水廻り · 2025/04/14
冬場はお風呂に入るのを少しためらうくらいの寒い浴室でしたが、今回はタカラスタンダード製のフル断熱のシステムバスを設置させて頂きました。 床・壁・天井と浴槽に断熱材が施された商品で、これまでは全く断熱がされていない状態でしたので、今回のシステムバスを設置する事でかなり寒さが軽減され、身体にも精神的にも優しい浴室空間になりました。 また浴室の寸法的に規格サイズで合うものがなく、フリーサイズでオーダー設計ができる点もタカラ製を採用するポイントになりました。 洗面所は、洗面化粧台の取替えと床及び一部の壁クロスを張替えして、必要最小限に抑えました。 下記の写真でご確認頂けますが、入口の大きな段差も解消され安全で安心してご使用頂ければと願っております。
手洗カウンター付きで快適なトイレ
水廻り · 2025/03/19
一般的なタンク付きのトイレから、すっきりとしたタンクレストイレへお取替えしました。 将来に備えて手洗い器が手前にあるので洗いやすく、またカウンターも付いているので手を掛けて立ち座りのできるタイプへお取替えさせて頂きました。 マンションで新たに給水・排水の配管を壁や床の中を通して新設するのが難しい為、今回は便器から配管を分岐できる商品を採用させて頂きました。大掛かりな工事が不要なので、工事期間も約1日半で設置できます。 上部に付いていた収納棚は再利用し、その色に合わせてダークブラウン色で揃えて統一感のある仕上がりになりました。
暖かくて滑りにくい安全な浴室へ
水廻り · 2025/03/11
浴室でのヒートショックなどの事故が話題になっている事を知り、将来の事を考えて『寒さと安全性の対策をしたい』とのご要望を頂きました。 1坪サイズと広さのある浴室だったので、熱の出入りを少なくする為に天井・壁・床に保温材を入れるオプションをご採用頂きました。 さらに、浴室換気暖房乾燥機を設置させて頂いたので、入浴前の予備暖房としてもお使い頂けます。 床は滑りにくい加工がされています。シャワーのスライドバーを手すり兼用タイプにした事で、浴槽横の手すりと合わせて使って頂くと浴槽への出入りの際にも安心です。

さらに表示する